
パーソナルカラー別のピンク
ピンクは赤と白でできている色で、
赤に白がどれくらい入るかで明るさや鮮やかさが変わります。
イエローとブルーをそれぞれ混ぜたときの色みの違いがわかりやすいので、
パーソナルカラーのベース色を見分けるときは最初にピンクで診断します。

左上のコーラル系ピンクは春、
左下のオレンジ系ピンクは秋、
右上のピンクは夏、
右下のマゼンダ系ピンクは冬です。
黄みを感じるピンクはイエローベース、
黄みを感じないピンクがブルーベースです。
いくつかピンクの服を持っていたら、一番肌がくすまず、顔の影が目立たないピンクを探してみてください。
白浮きしていないかどうかもヒントになります。
【パーソナルカラーを探すときのポイント】
「ノーメイクで色をあてる」 。
日焼け止め・下地・ファンデーション・カラーコンタクト・まつげエクステ・アートメイクなどをしていると、判断しづらくなってしまうのでお気をつけくださいね。
【関連記事】
「お手持ち服でざっくりパーソナルカラー診断」記事一覧
パーソナルカラー関連記事一覧
ドレープを使った本格的な診断を受けてみたい方は、
パーソナルカラー診断の流れ をご覧ください。