ふだん着ている服の色で、とてもざっくりですが、パーソナルカラーのシーズンの傾向を予想することができます。 (あくまでもざっくりです)
今回はグレージュです。
グレージュってどんな色?
グレージュは、グレーとベージュが混ざったくすみカラー。おしゃれ度がアップして見える人気色です。
グレーは無彩色ですが、黄色や赤など暖色系のカラーがほんの少し加わることでベージュがかったウォームな印象のグレーになります。(ウォームグレーと呼ばれることもあります)

パーソナルカラーシーズン別のグレージュ
暖色は 赤・オレンジ、黄色・赤紫ですが、
イエローベースのグレージュはオレンジや黄色みのグレージュ、
ブルーベースのグレージュはピンク(赤)みをのグレージュです。

- 左上のベージュ感強めのグレージュが春
- 左下の暗めのベージュ感強めのグレージュが秋
- 右上のほんのりピンクみを感じる淡いグレージュが夏
- 右下のほんのりピンクみを感じるグレージュが冬
グレー基調のグレージュの方がすっきり見えて似合えばブルーベース、
ベージュ基調のグレージュの方がいきいきと見えて似合えばイエローベースの可能性が強いです。
グレージュも無彩色のグレーもいまいちと感じる人は、濁色が全体的に苦手めの傾向かもしれません。
いくつかグレージュの服を持っていたら、
疲れた人感がない、陰ができない、比較的いつもどおりの自分に見えるグレージュを探してみてください。
ざっくり診断 や自己診断の結果がしっくりこない場合は、ドレープを使用した診断がおすすめです。
似合うと思う色、似合わないと思う色には理由があります。その理由がわかるのがパーソナルカラー診断です。自己診断やアプリ診断が当たってるのかわからない、情報過多で迷子という方はぜひ1度ドレープ診断を受けにいらしてみて下さい。

【傾向を見るときのポイント 】
・ノーメイクで試しましょう
白さが残る日焼け止めや下地、ファンデーション、カラーコンタクト、まつげエクステ、アートメイクはオフした状態で行うのがベストです
・色がついていない照明のところで見る
色つきの照明(青白すぎる蛍光灯も含む)の下では、お肌もお洋服も本来の色と見え方が変わってしまいます。(参照ツイート)
一般のお宅では、日当たりがよい場所か昼白色と書いてある照明のお部屋で見るのがおすすめです。
【 関連記事 】
◆ お手持ち服でざっくりパーソナルカラー診断 記事一覧
◆ パーソナルカラー診断
◆ 診断のご予約~アフターフォローまでの流れ
【参考記事】