ロイヤルブルー・ラピスラズリ・群青の意味【色彩心理】

ロイヤルブルー・群青色の意味

ロイヤルブルー・群青・ラピスラズリ・ウルトラマリン。

すべて紫みの青をあらわす名前です。

紫みの青は夜空や宇宙の色とされることもあり、

望遠鏡で星を探したりフォーカスするときのように、自分の心の真実を1人で静かに考えたり内省する時間に関わりがある色とされています。

直感や理屈を超えた感覚、インスピレーション、第六感の色でもあります。

この色が気になるときは、

  • 自分自身との対話
  • 思考(理想)と実行
  • 地に足をつける
  • 精神的な孤独

に関するテーマがあるときかもしれません。

紫みの青(ロイヤルブルー・ラピスラズリ・群青)と紺/ネイビー は同じ色とされることがありますが、

ロイヤルブルーとネイビーには明確な違いがあります。

ロイヤルブルーは紫みを帯びた純色(ビビッドカラー)の青色、ネイビーは青系の色に黒やダークグレーが混ざった暗い青色です。

「色が気になる」には二通りあり、
色の性質に同調しているときも不足しているときも、同じようにその色に魅かれます。

もしもキーワー ドが課題を示しているように感じたときは、
そのキーワードを自分の中で少し掘り下げてみるとヒントが見つかるかもしれません。


選んだ色や気になる色を、お洋服や小物に取り入れて常に目に入るようにしておくと、
気持ちの安定やモチベーションキープなどメンタル面のサポートに なります。

その色の食べ物やその色が使われているパッケージのドリンクなどをデスクに置いておくなどもおすすめです。

【 さらに色を楽しみたいときは 】

服やメイクで色を取り入れるときには、人気のパーソナルカラー診断を活用すると似合う色を見つけることができます。

パーソナルカラー診断はファッションやメイクのカラー診断なので、心理面にアプローチするためのものではありませんが、楽しみながらカラーを取り入れたい人におすすめです。

【参考記事】
パーソナルカラー診断とは?
お手持ち服でざっくりパーソナルカラー診断⑦:あなたに合うのはどのブルー?
お手持ち服でざっくりパーソナルカラー診断⑱:あなたに合うのはどのネイビー?


【 関連記事 】
今日のこころは何色ですか? 〜セルフカラーセラピー〜


色彩心理:色の意味 記事一覧

同じカテゴリーの最新記事

  1. ホワイト・白の色の意味【色彩心理】

  2. オレンジ色の意味【色彩心理】

  3. マゼンタ・赤紫色の意味【色彩心理】

  4. 黄緑色の意味【色彩心理】

  5. グリーン・緑色の意味【色彩心理】

  6. コーラルピンクの色の意味【色彩心理】

  7. ネイビー・紺色の意味【色彩心理】

  8. グレー・灰色の意味【色彩心理】

  9. ブラウン・茶色の意味【色彩心理】

  10. ブルー・青色の意味【色彩心理】

  11. 赤-レッドの意味【色の意味/色彩心理】

  12. 黒-ブラックの意味【色彩心理】