パーソナルカラー診断

パーソナルカラーとは
パーソナルカラー診断は肌の色が一番きれいに見える、持ち味や魅力が引き立つ色を見つけるための診断です。
人の第一印象は3秒で決まると言われていますが、素肌の色が引き立つ色選びをするだけで、印象を強くしたりイメージを良くすることができます。
素肌の色を引き立てるコスメカラーを使うとメイク時の発色も良くなります。
パーソナルカラー診断は
このような方におすすめです
- これからファッションやメイクにチャレンジしたい
- 何を基準にしてお洋服やコスメを選べばいいかわからない
- 自分の勝負カラーを知りたい
- 似合う色が今までと変わってきた気がする
パーソナルカラーを見るときの
5つのポイント
なないろラボではシーズンの他に細かく似合う色の範囲と要素を見ていきます。
- 色相(色と色み)
- 明度(明るさ・暗さ)
- 彩度(鮮やかさ)
- 清濁(クリア・マット)
- 2ndの有無(※)
※2ndシーズンは色の傾向で生じるサブのシーズンになります。2番目に似合うシーズンというとらえ方もできます。色の傾向が1つのシーズンにおさまる人は2ndシーズンなしになります
パーソナルカラーを身につけたときの主な変化
【お肌】
血色がよく見える・透明感やツヤ感が増す・肌トラブルが目だたなくなる
【お顔立ち】
顔立ちがはっきりする・顔が小さくすっきり見える・瞳の輝きが増す
【その他】
印象が強くなる・若く見える・髪にツヤが出て見える・個性がはっきりする・美しく見える
パーソナルカラーの
ベースとシーズン
パーソナルカラー大分類
2つのアンダートーン
イエローベースとブルーベース

肌の色は色素の質や量によって違います。
パーソナルカラーは表面色のカラーコーディネートではないので、ぱっと見で ピンクっぽい/イエローっぽい、色白/色黒 など
表面色の印象だけでベースやシーズンを判断するのは実は難しいのです。
「ピンク肌っぽくてパッと見はブルーベースに思えるけど、診断してみたらはイエローベースだった」
「黄み肌っぽくてパッと見はイエローベースに思えるけど、診断してみたらブルーベースだった」
ということもよくあります。
診断では専用のドレープを使って、
- イエローアンダートーン(イエローベース)をあてたときの見え方
- ブルーアンダートーン(ブルーベース)をあてたときの見え方
それぞれをしっかり見ていきます。
パーソナルカラーの中分類
4シーズン(1st / 2nd)

2つのアンダートーンを明度・彩度・色相の要素で4つに分けたものがシーズンです。
シーズンはイエローベースのスプリング、オータム、ブルーベースのサマー、ウィンターの4つに分かれます。
このシーズンは世界共通です。(パーソナルカラー診断の発祥地はアメリカです)
4つのシーズンの特徴
スプリング

キーワード:イエローベース、ブライト(明るく澄んだ鮮やかさ)、キュート、カラフル
- 2ndサマーの傾向
明るく澄んだ色もしくはソフト色も得意、青みが強くても顔色が沈まないなど - 2ndオータムの傾向
イエローベースカラーで深みがある色やシックな色も得意めなど - 2ndウィンターの傾向
高彩度色もしくは紫みが強い鮮やかな色も比較的得意めなど
【関連記事】
パーソナルカラー・スプリングの特徴
サマー

キーワード:ブルーベース、パステル(明るく澄んだソフトさ)、エレガント、ソフト
- 2ndスプリングの傾向
明るく澄んだカラーもしくは高彩度カラーも得意など - 2ndオータムの傾向
ソフトさを感じる暗すぎない濁色も得意など - 2ndウィンターの傾向
ブルーベースで淡いカラーもしくは青みの鮮やかな色も得意など
【関連記事】
パーソナルカラー・サマーの特徴
オータム

キーワード:イエローベース、ディープ(深みがあり鮮やか)、ゴージャス、シック
- 2ndスプリングの傾向
イエローベースカラーで明るい色も得意など - 2ndサマーの傾向
明るめの濁色もしくは青みの濁色も得意など - 2ndウィンターの傾向
暗清色もしくは深みがある鮮やかな色が得意など
【関連記事】
パーソナルカラー・オータムの特徴
ウィンター

キーワード:ブルーベース、ブリリアント(強く冴えた鮮やかさ)、クール、ストロング
- 2ndスプリングさんの傾向
明るめの鮮やかな色も得意など - 2ndサマーさんの傾向
青みもしくは紫みが必須。サマーのビビッドカラーもしくはペールカラーも得意など - 2ndオータムさんの傾向
ダークカラーもしくはディープカラーも得意など
【関連記事】
パーソナルカラー・ ウィンターの特徴
パーソナルカラーの小分類
ベストカラー

ベストカラーの数は人それぞれで、ベストとは言うものの1色とは限りません。
ベースとシーズンを見ていきながら、ベストカラーも探していきます。
自分のシーズンのカラーでも得意なカラーゾーン(色の範囲)と苦手色なカラーゾーンがある人がほとんどです。
(自分のシーズンカラーが全部似合うど真ん中の人もいますが少数派です)
当サロンでは、自分のシーズンではないカラーだとどのような顔色の変化が起こるのかも診断中に見ていきますので、
得意なカラーと苦手なカラーの違いが客観的にわかります。
パーソナルカラーで色を見るときのポイント
カラーを見ていくときは、「表面色のデザイン的な調和」「見慣れている感じ」「見え方の好み」ということが起こりがちですが、
そういう要素に左右されないこともカラーを見極めるときには大切です。
「この色、そんなに似合ってたかな?」「これは似合うと思ったけど違うのかな?」「この色は好きなんだけどダメなのかな?」ということが起きたときも、解説や似合わせ方を説明しながら進めていきますので、安心して診断を受けてくださいね。
なないろラボのパーソナルカラー診断には、
も含まれています。
診断の環境について
- なないろラボでは、北側からの自然光(※)で診断が可能な明るいサロンにて、日昼の時間帯にのみパーソナルカラー診断を行っております。
(※)直射日光ではない北窓からの明るさは色を見る環境に最適とされています - 本来の色の再現性が高い高透過ミラー(高精彩ミラー)を使用し、顔色の変化を一緒に見ながらすすめていきます。「自分でも見ていて違いがわかった」というお声を多数頂いております。
【 PRICE 】
- イメージコンサルティング
(パーソナルカラー診断+骨格診断+ファッションテイスト診断)
約3.5時間 28,000円
- パーソナルカラー診断
約2時間 15,000円
【 PLACE 】
東京都目黒区
東急田園都市線 池尻大橋駅東口より徒歩4分
東京メトロ・東急東横線 中目黒駅より徒歩約15分
【 関連記事 】
◆ パーソナルカラーの関連記事を読む
◆ ご予約~アフターフォローまでの流れ
◆ お手持ちコスメ・お洋服のカラー相談&似合わせサポート
◆ パーソナルテイスト診断